8月, 2025年
住宅ローンは借金じゃなかった
お客様との会話から 「住宅ローンって、借金でしょ?だから怖いんです。」 家づくりのご相談をいただくと、最初に必ずと言っていいほど耳にする言葉です。 たしかに“ローン”という響きには、どうしてもマイナスのイメージがつきまといます。 私たち日本人は特に、「借金=悪いこと」という意識が強いですよ...
口和町 1年半後のリアルVol.1 K様邸 施主様インタビュー~ 三次市の工務店 ㈱SOU HOUSING 想ハウジング ~
今回は『1年半後のリアル』と題し、SOU HOUSINGで建築され1年半が経過されたお施主様に、お家での過ごし方や、実際に住まれて暑さや寒さの感じ方などインタビューさせていただきました! 奥様のご実家に住んでおられ、新築を検討され始めたK様。 まずは家を建てようと思われたきっかけをお伺いしました! どんなきっか...
“エアコンを切っても快適な家”って、ちょっと信じられますか?9/27・9/28は三次市畠敷町で見学会開催!
真夏の2階に入った瞬間の「ムワッ」とした空気…。 実は、それが“当たり前ではない家”があります。 SOU HOUSINGが採用する特許技術「ウレタン遮熱工法」は、遮熱シート+ウレタン断熱材で外気を遮断し、室温を快適に保つ工法。エアコンに頼らなくても快適さが続く理由を、今回の構造見学会でご体感いただけます...
ブロック擁壁~ラフィネ八次分譲地~
八次中学校近くの「ラフィネ八次分譲地」の工事が進んでいます。 擁壁工事は後半に。設計通りにブロックを組んでコンクリートで固めています。 宅内はU字管で配管工事の予定です。
【1年半暮らしてわかったこと】キッチンからの景色が一番のお気に入り|施主様インタビュー
お引渡しから1年半。 実際に暮らしてみて、どんな場面に幸せを感じていただけているのか――。 今回インタビューさせていただいた施主様が語ってくださったのは、 「キッチンから家族を眺める時間が好き」 という言葉でした。 料理をしながら子どもたちの笑い声を聞き、 季節ごとに変わる光の入り方も感じられる...
鉄筋組み、検査~スリーブ~ベースコンクリート打ち ~畠敷町K様邸~
畠敷町現場は順調に工程が進んでいます。捨てコン打ちが終わり、墨だしをおこない、建物配置を確定、鉄筋の配筋をおこないました。 鉄筋検査 第三者機関により図面通りの配筋かチェック。問題ありませんでした。 検査後、コンクリート打ちの前に配管スリーブの仕込み。この配管を通して建物内の給排水がおこ...
ご予約はこちら!8/30(土)8/31(日)は家づくり個別相談会を開催します!
8月30日(土)8月31日(日)は家づくり勉強会を開催いたします!!★詳しい内容はコチラをクリック!チラシをご確認いただけます集合場所:〒728-0013 広島県三次市十日市東4-1-30 サングリーン1階 SOU HOUSING店舗 ☆ご予約サイトはこちらをクリック ご予約電話番号:0824-63-8...
三次の盆地で“体感できる快適な家”を建てるならSOU HOUSING
三次市は広島県北部に位置する盆地で、夏は蒸し暑く、冬は底冷えする寒さが特徴です。 昼夜の寒暖差も大きく、家の中の快適さが暮らしや健康に直結する土地です。 「ただ断熱材を厚くしただけでは十分ではない」―― 私たち想ハウジングは、三次ならではの気候に合わせて、住んでから違いを体感できる家づくりにこだわって...
🏡 SOUHOUSINGが提案する “平屋 × ウレタン遮熱” という最適解
外観 ここ数年、「平屋」を希望されるお客様がとても増えています。 実際、SOUHOUSINGでも平屋のご相談・施工が年々増えており、今では新築の約半数近くが平屋という状況です。 今回は、そんな “平屋”の魅力 と、当社が力を入れている ウレタン遮熱工法との相性の良さ についてご紹介します。 ...
地縄張り~三次町H様邸~
本日はH様邸の地縄張り、各所のレベル測定をおこないました。 1か月前は草ぼうぼうでしたが、草刈りと除草剤がよく効き、地面が見えるようになりました。 今回はコの字型の平屋住宅。距離と対角を取って、建物の角の位置を出していきます。各点を出した後、縄でぐるりと外周部分を覆います。これで建物が建...
📱「施工の裏側」や「最新情報」をもっと身近に
SOUHOUSING公式Instagram、更新中です! 家づくりの情報を探すとき、 写真や動画で「リアルな現場の空気」を感じたい方も多いのではないでしょうか? SOUHOUSINGでは、公式Instagramアカウントで 日々の施工風景やお客様のお家の様子、遮熱の効果検証、イベント情報などを随...
断熱の先へ、遮熱の家
家づくりを考えるとき、多くの方が気にするのが「断熱性能」。断熱材を厚くすれば、外気温の影響を受けにくくなり、室内は快適になります。 しかし、実は 断熱だけでは限界がある ことをご存じでしょうか? 断熱の落とし穴 断熱は、あくまで 「熱の伝わりを遅らせる」 仕組みです。 たとえ...