Archive for 2025
内装工事~畠敷町K様邸~
上棟が無事終わり、建物内の工事が進んでいます。 建方後は柱、梁等の構造物の金物が適切にとりつけられているかの確認を第3者機関がおこないます。あわせて建築主事の検査も無事通過。 電気、水道設備の工事もあわせてスタート。ウレタン吹付までに必要な工事をおおこないます。 仮でつけて...
「規格住宅って本当にお得? ― 注文住宅との違いを冷静に考えてみる」
1. 最近の傾向 ここ数年、新築住宅を検討する方が 「注文住宅」から「規格住宅」の選択肢に広がっているのを感じます。 理由はシンプルで、規格住宅のほうが「価格が安く見える」からです。 モデルハウスやチラシに載っている本体価格を見れば、確かに注文住宅よりリーズナブルに感じます。 でも、その「安さ」、本当に...
上棟~三次市畠敷町K様邸~
畠敷町K様邸の上棟をおこないました。台風の影響で2日延期しました。途中通り雨もありましたが、なんとか無事棟を上げることができました。 材料、レッカーがそろい、いつでもOK。 四方お清め、施主さんご家族の柱立てをおこないスタート。 柱立て、梁の組み込み、スムーズに工程が進んで...
🏗 畠敷町の上棟が無事終了しました!
先日、畠敷町の現場で上棟が行われました!大工さんたちのチームワークで、短期間で骨組みが完成。天候にも恵まれ、順調に作業が進みました。 上棟の様子はこちらからどうぞ♪ 【畠敷町の現場にて、上棟を迎えました✨】 https://youtube.com/shorts/IOWL6A_v4fk?si=8Rt...
口和町 1年半後のリアルVol.2 K様邸 施主様インタビュー~ 三次市の工務店 ㈱SOU HOUSING 想ハウジング ~
『1年半後のリアル』Vol.1の続きです。 Vol.2では、お気に入りの場所や実際にSOUHOUSINGのお家に住まれて暑さ・寒さの感じ方などをお伺いしました! 住んでみて「ここは本当に良かったな」と思うところや、お気に入りの場所を教えてください! 先程もお話ししましたが、一番は「平屋」にしたことで...
車の中はなぜあんなに暑い?——サンシェードの限界と、家での正しい“遮熱”の位置
今日、車に乗り込んだ瞬間に「暑っ!」と思わず声が出ました。 外は30℃そこそこでも、ダッシュボードは手で触れないほど熱く、ハンドルも握れないほど。まるでフライパンの上に手を置いたような感覚です。座席に座る前から、ビシャビシャに汗が出てきます。 車内が灼熱になるしくみ この暑さの主犯は 太...
土台敷き~畠敷町K様邸~
畠敷町K様邸は土台敷きまで完了しました。土台の上には構造用合板、見えなくなりましたが、土台の間には断熱材がひかれています。 土台搬入。基礎との連結はアンカーボルトで。アンカーボルトの部分は現地で採寸し穴をあけます。 基礎立ち上がりと土台の間には基礎パッキンを配置。本物件は床断熱のため、基...
施主様インタビュー更新しました!
是非【施主様インタビュー】ご確認ください!VOL2も後日掲載予定です♪ https://www.seibukaihatsugroup888.jp/voice/28436/ ▶ Instagramでも切り口を変えて施主様インタビュー掲載中です♪ 📷 SOUHOUSING 公式In...
住宅ローンは借金じゃなかった
お客様との会話から 「住宅ローンって、借金でしょ?だから怖いんです。」 家づくりのご相談をいただくと、最初に必ずと言っていいほど耳にする言葉です。 たしかに“ローン”という響きには、どうしてもマイナスのイメージがつきまといます。 私たち日本人は特に、「借金=悪いこと」という意識が強いですよ...
口和町 1年半後のリアルVol.1 K様邸 施主様インタビュー~ 三次市の工務店 ㈱SOU HOUSING 想ハウジング ~
今回は『1年半後のリアル』と題し、SOU HOUSINGで建築され1年半が経過されたお施主様に、お家での過ごし方や、実際に住まれて暑さや寒さの感じ方などインタビューさせていただきました! 奥様のご実家に住んでおられ、新築を検討され始めたK様。 まずは家を建てようと思われたきっかけをお伺いしました! どんなきっか...
“エアコンを切っても快適な家”って、ちょっと信じられますか?9/27・9/28は三次市畠敷町で見学会開催!
真夏の2階に入った瞬間の「ムワッ」とした空気…。 実は、それが“当たり前ではない家”があります。 SOU HOUSINGが採用する特許技術「ウレタン遮熱工法」は、遮熱シート+ウレタン断熱材で外気を遮断し、室温を快適に保つ工法。エアコンに頼らなくても快適さが続く理由を、今回の構造見学会でご体感いただけます...
ブロック擁壁~ラフィネ八次分譲地~
八次中学校近くの「ラフィネ八次分譲地」の工事が進んでいます。 擁壁工事は後半に。設計通りにブロックを組んでコンクリートで固めています。 宅内はU字管で配管工事の予定です。





