SOU HOUSING ひとりひとりの「想い」を大切にしたお手伝い

TEL:0824-63-8787

営業時間
9:30~18:30
定休日
水曜、祝日
HOME > スタッフブログ > 三次の盆地で“体感できる快適な家”を建てるならSOU HOUSING

三次の盆地で“体感できる快適な家”を建てるならSOU HOUSING

2025-08-17

三次市は広島県北部に位置する盆地で、夏は蒸し暑く、冬は底冷えする寒さが特徴です。
昼夜の寒暖差も大きく、家の中の快適さが暮らしや健康に直結する土地です。

「ただ断熱材を厚くしただけでは十分ではない」――
私たち想ハウジングは、三次ならではの気候に合わせて、住んでから違いを体感できる家づくりにこだわっています。


三次の盆地の気候が家に与える影響

夏の暑さ

三次の盆地は日差しが強く、熱がこもりやすい環境です。
特に屋根裏や2階は、外気温よりも高くなることもあります。
「断熱材を厚くしても、日差しの熱は遮れない…」という悩みをよく耳にします。

冬の寒さ

冬は放射冷却により、朝の気温が氷点下に下がることもあります。
窓や壁の隙間から冷気が入り込むと、暖房をかけても家全体が温まりにくく、部屋ごとに寒暖差が出てしまいます。

通年の課題

寒暖差や湿度の変化は結露やカビの原因にもなります。
三次の盆地では、見えない部分の性能が暮らしやすさに大きく影響します。


想ハウジングならではの体感ポイント

1. ウレタン遮熱工法で夏の暑さをシャットアウト

想ハウジングでは屋根や壁に「ウレタン遮熱工法」を採用。
屋根から入る日差しの熱を大幅にカットすることで、2階や小屋裏も快適な温度をキープできます。
外気の暑さを忘れるくらい、家の中で涼しく過ごせます。

2. 一棟一棟の気密検査で冬もあたたか

家全体の隙間を徹底的にチェックし、暖気が逃げないように施工。
冬の朝でも、リビングや廊下まで暖かさを感じられる快適さは、実際に住んだ方からも「起きた瞬間から温かい」と好評です。

3. 適切な断熱とバランスの良い設計

想ハウジングでは、断熱・遮熱・気密のバランスを重視しています。
数字だけではなく、体感で違いを感じられる住まいを目指しているため、夏も冬も快適で、光熱費も抑えられます。


暮らしの中で体感できる違い

夏の暮らし

  • 2階の子ども部屋でも熱くなりにくい
  • 冷房を控えめでも快適
  • 熱気がこもらないので寝苦しさが軽減

冬の暮らし

  • 朝の布団から出ても寒くない
  • 家全体があたたかく、部屋ごとの寒暖差が少ない
  • 暖房効率が良く、光熱費も抑えられる

年間を通しての快適さ

  • 結露や湿気のリスクが減少
  • 家族みんなが健康的に暮らせる
  • 体感で違いを実感できるので、安心感がある

まとめ

三次の盆地は、夏は暑く冬は寒い特有の気候があります。
想ハウジングの家づくりでは、遮熱・気密・断熱のバランスを整え、住んでから体感できる快適さを追求しています。

  • 夏は涼しく、冬は暖かい
  • 光熱費や健康への負担を軽減
  • 体感でわかる安心感

「数字だけでなく、暮らして初めて実感できる快適さ」
それが想ハウジングの家づくりです。

▶ Instagramはこちら

📷 SOUHOUSING 公式Instagramを見る

ストーリーズも随時更新中です!
気軽にフォローしてくださいね。

動画はこちらから!

施工事例 公開中

https://www.seibukaihatsugroup888.jp/gallery/

ウレタン遮熱工法

SOU HOUSINGのインスタグラムはこちら!

資料請求 家づくりで必要なこと、とりわけこの地で必要なことを小冊子にギュッとまとめました。
家づくりを考えるヒントがここに!ほぼ毎日、個別相談会開催 予約受付中

想ハウジングは、押し売りは絶対にしません。
中身に価格に絶対の自信があるからです。
住宅に悩まれるお客様に『選んでいただく』
それこそが私どもの生きがいです。

Copyright©2018 SOUHOUSING. All rights reserved